「晩酌の流儀4」第6話では、主人公・伊澤美幸(栗山千明)が、いつものスーパーでの会話をきっかけに、新しいおつまみのアイデアをひらめくという、“らしさ全開”の展開が描かれました。
きっかけは、とあるメキシコ人のお客さんがぽつりとつぶやいた「トルティーヤが食べたいなあ」という一言。
すると、店長が「餃子の皮で代用できるよ」とさらりと返し、それを聞いた美幸がふっと反応する…その一瞬の表情がなんとも印象的だったんです。
そして今回は、そのアイデアから生まれた創作料理に加え、チリポテトややみつきアボカドという“おつまみコンビ”の登場で、どれも手軽で、お酒にぴったりなんです。
というわけで、美幸の表情や晩酌シーンの空気感も含めて、第6話をじっくり振り返っていきましょう!
Contents
「晩酌の流儀4」第6話 栗山千明の表情が光る!
˗ˋˏ晩酌の流儀4夏編ep6 ˎˊ˗
お酒1年分を優勝賞品に追加されてやる気溢れる美幸さん!!クリスさんとのペアめちゃくちゃかっこよかった雪谷支店優勝おめでとう(千明ちゃんのバスケ…六番目の小夜子ぶりだよね?)夏編折り返しかな?秋冬編もあるけど寂しい…#晩酌の流儀#晩酌の流儀4 pic.twitter.com/mwzOUBPMsq
— (@m__actress) August 1, 2025
第6話では、栗山千明さん演じる伊澤美幸の“目線”が、物語をそっと引っ張ってくれていました。
というのも、大きなリアクションやセリフに頼ることなく、視線の揺れやちょっとした表情の変化だけで、彼女の心の動きがじんわりと伝わってくるんです。
こうした、日常のふとした瞬間にある“気づき”や“間(ま)”を、言葉じゃなく表情だけで語ってくれる姿は、見ている側も自然と引き込まれてしまうほど。
だからこそ今回のエピソードでは、その“静けさの中にある豊かさ”がとても印象的に映りました。
トルティーヤがない⁉ メキシコ人客との一言が生んだ“ひらめきの表情”
いつものスーパーで買い物をしていた美幸が耳にしたのは、メキシコ人のお客さんの「タコスが食べたいなあ」というひと言。
すると、すかさず「トルティーヤが売ってないからね」と誰かが返し、それに対して店長が「餃子の皮で代用できるよ」とさらっとアドバイス。
そんな何気ないやり取りを聞いていた美幸が、ふと表情を変えるんです。
目の奥にきらりと光る“ひらめき”が走る瞬間は、まさに新しい晩酌メニューが生まれる兆し。
セリフは少なくても、そのわずかな表情の動きだけで感情の変化を見せる栗山千明さんの演技力が、今回も光っていました。
自然体なのに、しっかり心をつかまれる——そんなシーンでした。
一人語りと“間”で伝える微妙な感情
美幸の語りって、決して多くを語るタイプじゃないんですよね。
でもだからこそ、“間”の取り方とか、ふと漏れる独り言、それから食材をじっと見つめる眼差しに、じわっと感情がにじんでくるんです。
今回もその“控えめだけど濃い”演技がしっかり効いていて、特にスーパーで食材を手に取りながら考えるシーンは、セリフはないのに「次はどんな味を試そうかな」っていうワクワク感が画面越しに伝わってきました。
芝居っていうより、もはや“自然にそこにいる人”。
その肩の力が抜けた自然体こそが、このドラマの魅力だと改めて感じました。
晩酌シーンで見せた“ほどける表情”に癒される
日が暮れて、自宅のキッチンで料理をしながら飲む一杯。
そこには、日常の中にある“ほっとする時間”がぎゅっと詰まっていました。
美幸が一口目を頬張ったときの、なんとも言えないやわらかな表情。
そして、グラスを傾けたあとの、ふっとほどけるような笑顔。
派手さはないけれど、じんわりと伝わってくる満足感と心のゆとりがありました。
誰かのためじゃなくて、“自分のために”丁寧に晩酌を楽しむ姿は、忙しい毎日を過ごす私たちにも重なるところが多い気がします。
美幸のそんな表情からは、きっと「自分を大事にしていいんだよ」っていう、優しいメッセージが込められていたんじゃないでしょうか。
「晩酌の流儀4」第6話 餃子の皮アレンジと絶品つまみが登場!
テレ東「晩酌の流儀4 ~夏編~」
第6話 「餃子の皮タコス」#TVer #晩酌の流儀 #晩酌の流儀4 @tx_banshakuhttps://t.co/VL0m4vzLpo— TVer新着 (@TVer_info) August 1, 2025
今回の創作おつまみは、なんと“餃子の皮”が大活躍!というのも、メキシコ人のお客さんの「トルティーヤが食べたい」という声をヒントに、店長が「餃子の皮でもいけるよ」とアドバイス。
それを聞いた美幸がひらめいたアレンジレシピが、まさかのメキシカン風に仕上がったんです。
そしてそれだけじゃなく、スパイシーなチリポテトと、ねっとりコクうまなやみつきアボカドも登場。
どれも手軽で、お酒との相性バッチリ。発想の柔軟さと“家飲み愛”が詰まった、満足感たっぷりの晩酌メニューでした!
餃子の皮がトルティーヤの代用に⁉ 店長のアドバイスが冴えていた
番組の中で登場した「餃子の皮でトルティーヤ代用しちゃえば?」という店長の一言は、まさに目からウロコのアイデアでした。
薄くてパリッと焼ける餃子の皮が、まさかメキシコ風のおつまみにピッタリだなんて…驚きですよね。
美幸はそのヒントを受けて、餃子の皮を軽く焼いてから具材をのせて、プチサイズのトルティーヤ風に仕上げていました。
見た目も可愛くて、おつまみにちょうどいいサイズ感。
“なければ工夫する”そんな柔軟な発想が、料理にも晩酌スタイルにも自然と溶け込んでいて、まさにこの番組の“流儀”が感じられる素敵な一皿でした。
今宵は、(餃子の皮タコス|チリポテト|やみつきアボカド) 至福の3品!
今回の料理は全部で3品。
上述したメインの餃子の皮タコス、スパイシーな「チリポテト」、そしてコクたっぷりの「やみつきアボカド」でした。
チリポテトは、ホクホクのポテトにピリッと辛いチリソースがしっかり絡んでいて、辛さの中にほんのり甘みも感じるクセになる味わい。
一方、やみつきアボカドは、醤油とごま油が香る和風テイストで、ねっとりしたアボカドの旨みを存分に引き出してくれていました。
どちらも簡単に作れて、なおかつお酒との相性もバッチリ。
シンプルだけど飽きがこない、まさに“家飲みおつまみ”の理想形って感じでした!
簡単レシピ
料理名 | 主な材料 | 作り方のポイント | カロリー目安 | 所要時間 | アレンジ案 |
---|---|---|---|---|---|
餃子の皮タコス(トルティーヤ風) | 餃子の皮、チョリソー、チーズ、レタス | 餃子の皮をフライパンで軽く焼き、具材をのせてタコス風に仕上げる | 約180kcal(1枚) | 約10分 | ツナマヨやスモークサーモンをのせて洋風アレンジも◎ |
チリポテト | 冷凍フライドポテト、チリソース、ケチャップ | フライドポテトを揚げ(または焼き)、チリソースと絡める | 約250kcal(1人前) | 約15分 | チーズをかけて焼くと「チリチーズポテト」に |
やみつきアボカド | アボカド、ごま油、醤油、白ごま、にんにく | アボカドをカットして調味料と和える。冷やすと味がなじむ | 約160kcal(1人前) | 約5分 | わさびを加えると“和風おつまみ”に変身! |
今宵の晩酌は? 料理との相性バッチリな一杯を紹介
今夜、美幸がまず選んだのは、キンと冷えたグラスに注がれたビール「金麦」。
というのも、チリポテトのピリ辛な風味とアボカドのまろやかさには、やっぱり爽快な炭酸がぴったりなんですよね。
ビールの苦味とすっきり感が、料理の余韻を引き立てつつ、いいリズムで口の中をリセットしてくれます。
そして2杯目には、おなじみのジムビームハイボール缶が登場。
こちらは、バーボンウイスキーの軽やかな香りとシャープな炭酸が特徴で、濃厚なアボカドとの相性もばっちり。
しかも、後味もスッキリしていて飲みやすいんです。
つまり、派手さはなくても、どちらも“満足感”でしっかり応えてくれる一杯。
こうした「選びすぎず、でも妥協しない」お酒のチョイスこそ、美幸流の“晩酌の流儀”と言えるのではないでしょうか。
まとめ
【ドラマ25】晩酌の流儀4 〜夏編〜
第7話 8.8(金) 24:57〜 #テレビ東京https://t.co/CoPyVfp7RL#水崎綾女 #みさきあやめ @ayame0426#波野熱子 pic.twitter.com/TjlJimJlVB— iSERENA (@tricrane) August 1, 2025
第6話では、スーパーでのちょっとした会話がきっかけで、餃子の皮を使ったユニークな創作料理が生まれました。
ほんの何気ない一言が、晩酌メニューのインスピレーションになるなんて、まさに「晩酌の流儀」らしい展開ですよね。
さらに今回は、スパイシーでクセになるチリポテトと、ねっとりコク深いやみつきアボカドも登場。
どこか懐かしさを感じさせつつも、ちょっと新しい――そんな絶妙なバランスのおつまみが、見ているこちらの胃袋まで刺激してきます。
そして忘れてはならないのが、美幸の表情。
栗山千明さんの演技は相変わらず控えめながらも豊かで、派手なセリフがなくても“今、この瞬間を楽しんでる”って気持ちが画面からじんわりと伝わってきました。
また、お酒のセレクトも見事でした。1杯目のビール、2杯目のジムビームハイボール缶、どちらも料理との相性が抜群で、まさに“名脇役”という存在感。
つまりこの回は、「ないなら工夫すればいい」「手軽でも晩酌は楽しめる」という、番組の本質を改めて感じられるエピソードだったのではないでしょうか。
第6話を読んで「他の回も気になる!」と思った方へ。
「晩酌の流儀4」栗山千明の演技が心地よい!第1話の感想と登場した料理とお酒を紹介。
「晩酌の流儀4」金麦の次の一杯は何?第2話感想と絶品味変料理を紹介。
「晩酌の流儀4」の“ロケ地”も気になる方はこちら!(あくまで予測の範囲です)
晩酌の流儀4のロケ地を徹底予測!キャスト別 聖地巡礼情報も紹介!