ついに始まった『晩酌の流儀4』も第2話に突入!今回のテーマは、なんと“ガリ”。
いつもお寿司の横にいるあの存在が、まさかの主役に昇格です。
美幸(栗山千明)がガリを活かして作った3品のおつまみは、どれも簡単で新鮮で味変におなじみのものを加えるレシピです。
そこに合わせるお酒も、最初はいつもの金麦でスタート。
でも、実は今回は“次の一杯”が密かにポイント!あの爽やか系のドリンクが登場し、美幸の晩酌がまたひとつ進化しました。
ということで今回は、第2話の見どころ・料理・お酒・SNSの声まで、まるっと紹介していきます!
Contents
「晩酌の流儀4」金麦の次の一杯は何?
テレ東「晩酌の流儀4 ~夏編~」
第2話 「豚肉のガリ炒め」#TVer #晩酌の流儀 #晩酌の流儀4 @tx_banshakuhttps://t.co/Xkm4KofwTo— TVer新着 (@TVer_info) July 4, 2025
まずは今回の物語をサクッと振り返ってみましょう。
第2話では、美幸が感じた“いつもと同じ味”への小さな違和感から、ガリという意外な食材をメインにした晩酌がスタートします。
前述の通り、最初の一杯はもちろんおなじみの金麦。
でも、そこからの“もう一杯”に注目が集まりました。
というのも、ガリのさっぱり感に合わせて、美幸が選んだのはちょっと意外なお酒。
金麦とは全然違う、爽快感のある一杯が料理とぴったりマッチしていて、視聴者からも「これは真似したい!」との声が上がっていました。
第2話あらすじを簡単に振り返り
さて第2話ですが、今回は「ちょっといつもと違うものが食べたいな…」という美幸のつぶやきから物語が動き出します。
そこで目をつけたのが、なんと“ガリ”。
いつもは脇役だけど、実はアレンジ次第でメイン級になれる万能選手なんです。
豚肉やきゅうり、〆サバなど、身近な食材とガリを組み合わせた料理を次々と作っていく美幸。
そこにあわせたお酒のチョイスも見逃せません。
最初の一杯は定番の金麦からスタートしつつ、最後には“次なる一杯”でさらなる味変タイムへ。
今回も、静かだけどしっかり味わい深い30分でした。
栗山千明の晩酌の演技が光る!
やっぱり今回も、栗山千明さんの晩酌シーンが最高でした。
特に料理の香りを感じた瞬間にふっと表情がゆるむところとか、「うん、これはイケる」と納得顔で一口飲むところとか…ほんと見てて気持ちがいいんです。
セリフが少なくても、食材を切る音やグラスを置く手の動きで、視聴者をグッと惹きつけるのが彼女のすごさ。
まさに“音と間”で見せる演技って感じですね。
そして、2杯目のお酒を選ぶ時のワクワク感も自然で可愛らしく、つい自分も晩酌してる気分になってしまいました。
器や盛り付けなど演出面の魅力
そして今回も注目したいのが、器選びのセンスの良さ!ガリ味噌きゅうりはコロンとした小鉢に、スリごま和えは涼しげな青磁の皿に。
豚肉のガリ炒めは、少し深めの和皿で“どーん”とメイン感を出してくれてました。
しかも、グラスも途中でチェンジするこだわりっぷり。
金麦用のジョッキと、次の一杯用の細長いグラス。
飲み物に合わせて器も変えるところ、めちゃくちゃ参考になりますよね。
料理だけじゃなく、食卓そのものを演出する力…まさに“おうち居酒屋”の極み!
「晩酌の流儀4」第2話感想と絶品味変料理を紹介
ワォ!ジョッキは氷パンパンの
可愛い紫耀くん♥️
たった今20:48分 フジテレビ
CM流れました
ジョッキはないけれど私もSUI SUI 美味スイ!サントリージン翠(SUI)『翠ジンソーダの飲み方~瓶~』篇 30秒https://t.co/HoG096lQZk…
公式HP https://t.co/Voe9Ekvuvk#平野紫耀 #ShoHirano…
— ❤️わんぱくまま & 紫耀❤️ 🐈⬛ (@wanpakumama0129) September 11, 2024
今回の料理、まさに“味変”もテーマでしたね。
メインは「豚肉のガリ炒め」でしっかりとした味わい。
そこに「ガリ味噌きゅうり」や「ガリと〆サバのスリごま和え」が加わることで、晩酌がどんどん展開していきます。
そして、料理の流れに合わせて選んだお酒がまた絶妙。
しかも、あの一杯に切り替えるタイミングが上手くて、ちょっとした物語性まで感じられました。
演技、料理、お酒、そして器まで——全部が“癒しの時間”としてまとまっていて、まさに晩酌の見本帳のような30分でした。
SNSの感想と真似したい話題のポイント
放送後、SNSでも「ガリ万能すぎ!」「〆サバとスリごまはやってみたい」なんて声がたくさん上がってました。
中でも「ガリって炒めていいの?新発見!」という投稿が多くて、視聴者の驚きと感動が伝わってきました。
また「金麦の次のドリンクが気になる…」という声や、「あのグラス、うちにも欲しい!」なんて器トークもちらほら。
やっぱりこのドラマって、料理だけじゃなく“晩酌という時間の過ごし方”そのものに共感が集まってるんですよね。
真似したくなるのも納得です。
今夜のメイン料理
今回の主役はなんといっても「豚肉のガリ炒め」。
ガリってそのまま食べるイメージ強いですが、炒めるとほんのり甘みが出て、豚の脂と絡んで最高なんです。
しかもにんにくも入ってて、香ばしさが倍増。
これは絶対にビールに合うやつ!見た目はシンプルだけど、味に深みがあるってまさにこういうことですよね。
美幸のリアクションからも「これは当たり」ってのが伝わってきて、思わずこっちまで食べたくなりました。
冷蔵庫の余りものでも作れるのもポイント高い!
第2話登場おつまみの簡単レシピ
さあ今回の3品、どれも超簡単なのに、しっかり味が決まってるのがすごい!
●豚肉のガリ炒め(メイン)
豚バラを塩コショウで炒めて、酒、みりん、しょうゆで味付けをする。
そこにガリを投入!仕上げにガリをのせ完成。
●ガリ味噌きゅうり
きゅうりを細長く切り、味噌とみじん切りガリを和えたものをキュウリに添えるだけ。
●ガリと〆サバのスリごま和え
市販の〆サバを食べやすいブロック状に切り、ガリとすりごまを混ぜて出来上がり。
のりを添えてのりに巻いて食べるのがおすすめ。
どれも“あと一品”にぴったりで、晩酌メニューに超使えます!
合わせたお酒と飲み方提案も
1杯目は安定の金麦。
でも今回は2杯目がちょっと違う!美幸が次に選んだのは、なんとあのサントリーの翠ジンソーダ。
清々しくさわやかな香りがふわっと広がって、ガリの甘酸っぱさと相性抜群。
炭酸で割ってあるから、油のある豚肉もすっきり流してくれます。
しかも、グラスを細長いものに変えてくるあたりがニクい!味だけじゃなく見た目の印象もチェンジしてくるあたり、さすが“晩酌のプロ”って感じ。
これ見てSUI買った人、多いんじゃないかな…。
まとめ
ビール飲む仕事したい🍺#晩酌の流儀4 pic.twitter.com/Y6Na83P5to
— MARIC (@_MARIC) July 4, 2025
今回の『晩酌の流儀4』第2話も、まさに“癒しの30分”でしたね。
まず、テーマが「ガリ」ってところからして意外性抜群。
けれど、豚肉と炒めたり、きゅうりや〆サバと和えたりするだけで、ちゃんと立派な一品になるんだな〜と感心しました。
そして何より、栗山千明さんの演技が相変わらず絶妙。
セリフ少なめなのに、所作や間の取り方だけで全部伝わってくるんですよね。
さらに、金麦から2杯目に移るタイミングも最高でした。
今回の味変は、料理ではマヨネーズを付け足ししてましたが、お酒でもできるってことを教えてくれた気がします。
翠ジンソーダの爽快感とガリの風味がぴったり合っていて、これ真似する人絶対増えるはず。
また、器やグラスの使い分けまで抜かりないところが、美幸の“晩酌愛”を感じさせてくれました。
おうち飲みって、ちょっとした工夫でこんなに豊かになるんだなと、改めて思わせてくれる回でしたね。
次回はどんな食材で、どんなお酒が登場するのか…今から楽しみです!
👉 第1話の感想や登場したレシピも気になる方は、こちらの記事もどうぞ!
▶ 「晩酌の流儀4」栗山千明の演技が心地よい!第1話の感想と登場した料理とお酒を紹介。
🫵 ちなみにあなたなら、ガリを使ってどんなおつまみを作ってみたいですか?気軽にコメント欄で教えてくださいね!
今後のロケ地情報なども以下の記事で紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。
晩酌の流儀4のロケ地を徹底予測!キャスト別 聖地巡礼情報も紹介!
コメントを残す